購入した富士通製ノートパソコン(Lifebook WS1/W)のソフトウェアセットアップを完了した。自分はセットアップ完了後、システムディスクのバックアップを取り、いつでもその状態に戻せる様にしている。これは、ノートパソコンに限らずデスクトップパソコンでも行っている。今回、ノートパソコンの購入・セットアップに際して久しぶりに Acronis True Image を購入した。やはり、かつて使っていたソフト、有償ソフトは使いやすい…。なんと言っても、バックアップ・リカバリーの時間が早い。高圧縮で行ってもどちらも 10 分以内で完了するのがありがたい。todo Backup は 60 分近く掛かっていた…。 続きを読む 投稿 ID 2181
- タグ別アーカイブ: WS1/W
-
-
ノーパソ(Fujitsu WS1/W)のセットアップ完了
購入して既に1ヶ月近く経った富士通製のノートパソコン(WS1/W)ですが、動作確認後、速攻でSSD化した件については既にブログ記事にした。その後、Windows 10 のセットアップ、それから Ubuntu 16.04 LTS をセットアップしデュアルブート化してある。Windows 10 については家族も利用するが、Ubuntu については利用者は自分一人である。通常の起動では Ubuntu の起動メニューは表示されず家族が利用する分には Ubuntu の存在を意識することができない常態になっている。一方 Ubuntu を起動する場合には、BIOS の起動メニューを表示させ、そこから Ubuntu を選択し、起動する必要がある。ちなみに BIOS メニューからは True Image も起動することができる。 続きを読む 投稿 ID 2181
-
ノーパソ(Fujitsu WS1/W)のSSD化
前回、ノーパソの開腹について書いた。それを受けてアマゾンで下記の物品を購入した。
- Crucial [ Micron製 ] 内蔵SSD 2.5インチ MX300 750GB
- Crucial [Micron製] DDR4 ノート用メモリー 16GB
- MacLab. 光学ドライブ セカンドHDDアダプター
-
ノーパソ(Fujitsu WS1/W)を開腹
オーダーしていたFujitsu WS1/Wが到着。一通りの動作確認とリカバリーUSBiを作成したので、メモリ追加、SSD追加に向けた開腹確認を行った。前機種からストレージをHDDとSSDから選択可能であったが、レビュー記事を読むとこの機種からSSDを選択した場合、M.2 のSSDになるとのことであった。 続きを読む 投稿 ID 2181
------ Notes ------- Windows 10 からは DVD ではなかった [↩]
-
ノーパソ(Fujitsu WS1/W)をオーダー
今年3月に母艦である、デスクトップマシンーを第6世代の Core i7 6700 CPU の PC を自作した。その一方、ノードPCはThinkPad X40(’05.01発売?) を使い続けている。初期導入の Windows XPは期限切れ、X68_64モードが使えないので lubuntu をインストールして何とか延命していたが、もう限界。
最近は自宅で仕事をすることや外出先でもPCを使いたいと思うことが多くなってきたので、ノートPCの購入を決断。機種はFujitsuのカスタムメイドモデルである「Lifebook WS1/W」を購入事にした。メモリ、SSDは購入後に自力でアップグレード、Officeもデスクトップマインの購入時に同時購入した Office 2016 Home & Business(パッケージ版)をインストールする予定。パッケージ版の Office は 2 台のPCにインストール可能なので、それを使う 続きを読む 投稿 ID 2181